こんにちは円山グリーン歯科の石塚良介です。
前回のブログの続きですが・・
今回の試験は全国各地から受験者が集まっており、
北海道からは、私ともう一人北大病院助教の天雲太一先生も受験しました。
天雲君は北大医局員時代の同期で、臨床も研究もできる先生です。
試験というものは実に歯科医師国家試験以来で、非常に緊張しました。
天雲君も一緒でとても心強かったです(^-^)
試験も終わりほっと一息(なかなか厳しい質問があり大変でしたが・・)
2010年3月15日月曜日
2010年3月14日日曜日
歯周病専門医試験①合格通知
こんにちは、札幌の円山グリーン歯科副院長の石塚良介です。
先日東京で日本歯周病学会認定歯周病専門医試験の本試験を受験しました。
受験会場は飯田橋にある日本歯科大学附属病院でした。


正式には5月13日日本歯周病学会春季学術大会で承認される予定です。
これで当院の3人の歯科医師全員が
日本歯周病学会認定の歯周病専門医・歯周病認定医です。
これからは日本歯周病学会認定歯周病専門医として、
1人でも多くの患者さんの為に少しでも力に成れるよう日々精進してまいりたいと思います。
先日東京で日本歯周病学会認定歯周病専門医試験の本試験を受験しました。
受験会場は飯田橋にある日本歯科大学附属病院でした。
歯周病専門医になるためには、
1、日本歯周病学会指導医のもとで通算5年以上の歯周病学に関する研修と
臨床経験を有するもの
2、通算5年以上の日本歯周病学会の会員である者
3、1次審査・・・10名の歯周病の患者さんの治療経過の報告と
過去の業績の書類審査
4、2次審査・・・実際の歯周病患者さん治療のケースプレゼンテーション
(今回のプレゼンは歯周組織再生療法と歯周形成外科を行った症例)
と厳しい審査と試験に合格しなければ認定されません。
先週、念願の歯周病専門医試験の合格通知が届きました。
1、日本歯周病学会指導医のもとで通算5年以上の歯周病学に関する研修と
臨床経験を有するもの
2、通算5年以上の日本歯周病学会の会員である者
3、1次審査・・・10名の歯周病の患者さんの治療経過の報告と
過去の業績の書類審査
4、2次審査・・・実際の歯周病患者さん治療のケースプレゼンテーション
(今回のプレゼンは歯周組織再生療法と歯周形成外科を行った症例)
と厳しい審査と試験に合格しなければ認定されません。
先週、念願の歯周病専門医試験の合格通知が届きました。
正式には5月13日日本歯周病学会春季学術大会で承認される予定です。
これで当院の3人の歯科医師全員が
日本歯周病学会認定の歯周病専門医・歯周病認定医です。
これからは日本歯周病学会認定歯周病専門医として、
1人でも多くの患者さんの為に少しでも力に成れるよう日々精進してまいりたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)