2010年9月23日木曜日

日本歯周病学会 高松

こんにちは、円山グリーン歯科の石塚良介です。

日曜日に高松にて歯周病学会で発表してきました。

2回目の四国上陸です。

初日の夜はいつも仲良くしている、
白老萩野歯科の本郷先生・浜松の江田先生と合流

香川名物骨付き鳥を食べました。(うどんの印象が強く、名物だと知りませんでしたが・・・)



















非常に美味しかったです。


そして学会当日 いよいよ専門医ポスター発表本番です。


緊張しているせいか、前日夜中の2時まで北大の先生方と飲んでいましたが



朝は自然と目が覚めました。
























なんとか無事発表終了。

























恩師の北大 宮治講師との記念写真

2週間後には、北海道歯周病合同研修会(臨床歯周病学会北海道支部例会)での

発表が控えており、慌しい日々が続きます。

終わったらゆっくりと温泉♨でもつかりたいです。


2010年9月8日水曜日

学会ポスター

 こんにちは、円山グリーン歯科の石塚良介です。

久々のブログです・・

最近診療終了後に、ポスター作りに励んでおります。


院内に掲示するポスターではなく、

来週日曜日に、高松で開催される日本歯周病学会で発表するポスターです。

もう少し早めに計画を立てて、取り組んでおけば良かったのですが・・

でも何とか間に合いそうです。(^^)














発表が終わったら、高松で美味しいうどんでも食べたいものです。

2010年7月21日水曜日

PMF

こんにちは、円山グリーン歯科の石塚まことです。

札幌にパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)の時期がやってまいりました。





















PMFはレナード・バーンスタインが始めた世界の若手音楽家育成を目的とした音楽祭です。

今年の芸術監督はファビオ・ルイジ、ファカルティ(教授陣)の面々もウィーンフィルをはじめとする


世界に名だたる演奏者ばかりです。


というわけで日曜日に、芸術の森で開かれた野外コンサートへ♪


近くなるにつれて大渋滞に遭遇(^^;)


この日の芸術の森はジブリの原画展もやっており、かなり混んでました。










コンサートの演目はヴェルディの歌劇の序曲、


マルタンの協奏曲、そしてベートーベンの交響曲第7番。


ベト7は、日本人には人気の演目だけあって拍手もひときわ。


曲の合間に小鳥のさえずりが聞こえたり、寝転がって聞く人もいたり・・


ピクニック気分の素敵なコンサートでした(^^)


土曜日の夜には、

キタラにて~ルイジのオペラ〝ラ・ボエ―ム″~を聞きに行く予定です。


2010年7月4日日曜日

歯科の実力

 お知らせです。


新歯科の実力」と「いい歯医者2011」に当院が掲載されました。
















歯周病の記事で全国の専門医が在籍している歯科医院が掲載されています。

機会があったら、ご覧ください

2010年7月3日土曜日

歓迎会。

こんにちは、円山グリーン歯科の石塚まことです。

4月から歯科衛生士として働いている鳴海さんが

正式採用となり、その歓迎会でスタッフ皆で

ピッツァローネさんに行きました♪

















この日は仕事の後、スタッフとの勉強会があり

ブラッシングの効果などについて、

活発なディスカッションが行われました。

鳴海さんにも少しずつ先輩の衛生士さんから吸収していってほしいです。

















チーズの器を溶かしながらリゾットを作っているところ。

皆興味しんしんです(笑)
















3ヶ月経ち、だいぶ仕事にも慣れてきた様子の鳴海さん。

これからの成長に期待しています(^^)

2010年6月27日日曜日

京都に行ってきました。

 こんにちは、円山グリーン歯科の石塚良介です。

札幌も暑いですが、京都はさらに湿気が多く汗だくでした(^_^;) 

ということで2日間にわたって国立京都国際会館にて、

日本臨床歯周病学会に参加してきました。




















2日目はお昼から、いつも勉強会でお世話になっている中村先生と一緒に、



伏見方面へ。寺田屋と伏見稲荷大社に行ってきました。
















寺田屋事件で知られる寺田屋。

龍馬伝ブームもあり、激混みでした。























のちの龍馬の妻、お龍が入ったと言われているお風呂 ♨


坂本龍馬襲撃事件のとき、いち早く気づいたお龍が風呂から裸のまま


階段を駆け上がり投宿していた龍馬に危機を知らせ、


危うく難を逃れたというエピソードが有名です。





次に1300年近くの歴史がある伏見稲荷大社へ 。



































千本鳥居前にて。鮮やかな朱色の鳥居が圧巻でした。
























鳥居が無数にあり、トンネルとなっています。
ここ伏見稲荷大社は、五穀豊穣・商売繁盛を祈る稲荷神社の総本山。

今回の学会は思い出に残る楽しい学会でした。

今度はゆっくり観光で行きたいです(^^)




 

2010年6月25日金曜日

京都へ

 こんにちは円山グリーン歯科 副院長の石塚良介です。

今日から京都に出発してきます。

旅行に行くのではなく、日本臨床歯周病学会に参加してきます。























土曜日はまこと先生が診療していますので、通常通り診療を行っています。

暑いでしょうが、がんばってきます。